コミュニケーションフルネス
CommunicationFulness
「マインドフルネス」×「言葉を超えたコミュニケーション」
掛け合わせて開発したオリジナル・メソッド。
コミュニケーションを味わい「気づきの旅」へ
まったく新しいマインドフルネス。
人間関係も円滑に
本来の自分との出会いも
同時に叶える。
現代社会に生きる私たちが、知覚しづらい感覚に気づき、
自分と他者とのコミュニケーションを通じて、本来の「わたし」に出会うマインドフルネス。
「あなたは、いま何を感じていますか?」
*
コミュニケーションを通じて、
今ここを感じている自分を、ありのままにみつめて、
受け入れるためのオリジナル・メゾットです。
あなたは何を感じて、何をしたいのか?を感じること。
そして、他者に素直に表現する力を育み、
「共に生きるとは何か」をみつめます。
言葉にならない感覚、感情、想いを実感できていますか?
そして、他者に素直に表現できていますか?
これからの時代、人と人のコミニュニケーションが重要になっていきます。
コミュニケーションの出発点で大切なことは、
「自分は何者であるか?」
「自分がどう感じているか?」
自分自身で知り、寄り添い、対話するということ。
そして、相手や外の世界に巻き込まれずに、あなたがあなたらしくいること。
コミュニケーションフルネスは、
まず、あなたは何を感じて、何を伝えたいのか?を感じ、
そして、ありのままのあなたを、他者に表現する力を育みます。
共感しあって、シェアするには、コミュニケーションが重要です。
他者とのコミュニケーションには、共感も大切です。
相手に合わせたり、無理して共感することではありません。
心から共感できるとき、
の手前には、
あなたを開く必要があります。
開いて見せていく。
自分でドアを開き、外に出て行かないと
人からはみえない。
そこに自分がいることすら気づかれません。
コミュニケーションを通じて「わかりあえなさ」を感じることもあるでしょう。
「わからない」とは変化がともなうので、不安や怖いという気持ちも生まれていきます。
そういった全ての感覚や感情を、受け入れて、あなたがあなた自身を、抱きしめて、
心を落ち着けて、心のままに、味わったあとは、表現してみましょう。
相手はどんな反応ですか?
それも、判断を挟まずに、
ありのままにみつめてみましょう。
その反応を受けて、あなたは何を感じましたか?
その繰り返しです。
それが、「コミュニケーションフルネス」な体験です。
そして、私たちが一人一人「コミュニケーションフルネス」を実践することで、
体も心も一人一人異なる私たちが、共存するための心の在り方が育っていきます。
意思疎通のためのコミュニケーションではなく、
自分の感覚・感性を開くために、コミュニケーションを使う方法論を学び、続けることで生活習慣にすることができます。
日々の忙しい生活で、
自分自身と向き合う時間を忘れていませんか?
感じることのできなかった蓋をしていた、「感覚」や「感情」、「想い」があります。
コミュニケーションを通じて、あなた自身をみつめてみませんか?
「コミュニケーションフルネスを体験すると、どうなるの?」
*
コミュニケーションフルネスは
「マインドフルネス」と「コミュニケーション」を組み合わせた造語です。
「マインドフルネス」は、
馴染みのない方もいるかもしれませんが、私たちに必要な自己管理法です。
「コミュニケーション」は、普遍的に人間が必要な能力です。
変化の時代に生きる私たちが大切にしたい2つの要素を組み合わせた
オリジナル・メゾットが「コミュニケーションフルネス」です。
「マインドフルネス」とは、
1970年代よりアメリカを中心に科学的・医学的な研究が進み、効果が最も実証されている瞑想の一つです。
Googleが社員研修に採用していることでも有名です。
「今この瞬間のありのままを気づくこと」を体験することで、
ストレスや不安を取り除き、心を休め、生産力が上がると実証されています。
健康面では、免疫力の改善、血圧の低下、血中コレステロール、血糖値の低下、
緊張・うつ状態の緩和、不安の減少、ストレス耐性の向上が期待できます。
また、集中力・記憶力が向上し、仕事や勉強で質の高いパフォーマンスにつながります。
これらのマインドフルネスの効果に、
「コミュニケーション能力の向上」をプラスして開発したのが、「コミュニケーションフルネス」です。
人間の悩みのほとんどが人間関係やコミュニケーションのあり方であるといわれる現代社会。
文化庁の結果で、「コミュニケーション力が低下していると思う」と答えた人は9割を超え、その悩みを解消すべく、言葉を使ったコミュニケーション術を学ぶ機会はあったかもしれません。
私が提供するのは、「コミュニケーションの本質は自己対話の先にある」という理念から開発したオリジナル・メゾットです。
人間が言葉を持つ前から、もともと持ってるコミュニケーション能力を引き出しあいながら、
「ありのまま」を受け入れ合い、どこか懐かしさを感じる体験になるでしょう。
「わからない」けど、「わかろうとする」ことが、コミュニケーションの大きな一歩です。
他者を感じることで、自分を感じ、自分を感じることで、他者を感じてみましょう。
普段のコミュニケーションのあり方を見直したり、異なる角度からみつめることを通して、「コミュニケーションの本質」を体験していただく時間になります。
この時間を、五感を研ぎ澄まして集中していただくことで、「マインドフルネス」の効果も最大限に引き出します。
自分とのコミュニケーションから、
身体と心の今ここへの気づき。
他者とのコミュニケーションから、
自分へ今ここの気づき。
環境とのコミュニケーションから、
自分への今ここの気づき。
本来の「わたし」に気づく、小さくて大切な扉。
定期体験会を行っています。
*
(現在、東京会場のみ)
次回開催
2021年4月1日(木)
13時-14時30分(15時まで希望者のみ交流会)
※会場は、東京都墨田区周辺です。
ご予約/お問い合わせいただいた方に、詳しい場所をお伝えしております。
ご予約/お問合せに関して
ご予約の際は、メール件名を
「コミュニケーションフルネス問合せ/予約」とし、
本文に下記1〜5をご明記ください。
①お名前
②お住まい(都道府県のみ)
③人数
④だいたいのご年齢
⑤ご連絡先(携帯番号or固定電話)
※中学生以下の方は保護者同伴。
※健常・障がい問わず参加可能。知的・身体的な障がいの場合は事前にご連絡ください。
※2日たってもメールの返信が無い場合は、ご予約が完了していません。
お手数ですが再度メールにてご連絡ください。
※予約受付:10~21時
※提出いただいた個人情報は、本プログラム以外で一切使用しませんので、ご安心下さい。
キャンセルポリシー
・お支払いは原則、当日会場払いでお願いしております。ご希望の方は、前入金/銀行振込も可能です。
・お客様都合におけるキャンセルの場合、一度ご入金いただいた代金のご返金は致しかねます。
・当日のキャンセルにつきましては、事前に必ずご連絡いただきますようにお願いします。ご連絡のない場合、セッション料金の100%を頂戴いたしますことをあらかじめご了承ください。
・主催者側の都合によりキャンセルが生じた場合、代金の全額をご返金いたします。
コミュニケーションフルネスは商標を取得しております。
商標: コミュニケーションフルネス
出願日:2020年05月01日
出願番号:商願2020-49809
弊所整理番号:T208587125